1月19日(土) JPAパラグライダーカップ in 富士山 1日目
朝3時半におきて、準備。
夕べ嫁さんが帰ってきてから準備したのか、
荷物は出来上がっていた。
4時ごろに出ようかと思っていたが、
思ったように作業ははかどらず、
準備もしてなかったので、バタバタ。
そりを出したり、車のシートを寝られる仕様にしたり、
自転車キャリアを取り付け、自転車をつんだり、
なんだかんだとやっていたら、
出発できたのが6時少し前。
受付開始に間に合うかどうかも微妙な時間。
気合がいまひとつ入ってないんだな。
結局、YMCAについたのが7時半過ぎ。
長島さんより遅かった。
受付に行くと、GPSへのパイロンデータアップロードで
長蛇の列。あせる必要が無いので、まず自転車。
受付を済ませて、まぁ、最初の便には乗れないだろうと
植田さんとのんびりしていると、選手は早く車に乗れとのこと。
駄菓子菓子、結局のところ植田さんと2人だけ乗り遅れて、
皆さんをお待たせすることになる。
だけど、乗る車が無かったのだから仕方が無い。
しかも、送迎の車がなかなか降りてこない。
さすがの植田さんもイラっとしてたみたい。
登ってみてなるほど。
テイクオフまでの道は先週降った雪がどっさり。
雪道に慣れていたとしても、これは怖いわ。
テイクオフも雪が深い上に待機場所が少なく、まってるだけでつらい感じ。
タスクが発表になり、準備するも出遅れた時間は挽回できず、
ゲートオープン時に準備なんか全く出来ない状態。
また、テイクオフが雪だからか、セットアップに時間がかかり、
なかなか機体がはけない。
さらにテイクオフに失敗する選手が多く、時間がどんどん過ぎていく。
やっとテイクオフしたのはスタートの15分前くらい。
上がりも渋く、スタートには間に合わなかった上に低い位置からのスタート。
頑張って、回さないようにして、駒を進めるが、
後半に大きな3回の判断ミスを犯し、せっかく挽回した順位を大幅に落とし15位だった。
どちらにしても、シリアルコンペ機とは比較にならない性能なだけに、
リアルに戦うモチベーションはなく、
結構お気楽に飛んでいたんだけどね。
まは20人くらいゴールした中で、コンペ機じゃないのは4人だけだったから、
上々かな。
子供達は、まかいの牧場に遊びに行っていた。
車がまかいの牧場にあるので、機体と靴を取り変えに
まず、まかいの牧場に行く。
こういうときに自転車があるのと無いのとでは大違い。
結構近いんだけど、高低差があって、戻ってくるときの登りは結構きつかった。
YMCAに戻ると、GPSトラブルと言うことで、サブのGPSを持ってきてとのこと。
なので再びまかいの牧場へ。
その後は、パーティーまで時間があったので 、
ウイングキッスまで自転車。
パーティに行くときは、日がくれていた上に下り基調なので、
寒かった・・・
今回の大会は、久しぶりにパーティがあった。
何故だろう・・・
出来るなら毎年やってほしかった。
その後は、橋村さんが手配してくれた宿へ。
家族と子供達がみんなで宿泊。
子供達にとっては合宿みたいで楽しかったんじゃないかな。
橋村さん、ありがとう。
こうして、盛りだくさんな1日目が終了。ちょっと疲れた・・・
19日のフライト:2時間30分 自転車60分以上。
« 1月18日(金) 大会準備 | トップページ | 1月20日(日) JPA パラグライダーカップin 富士山2日目 »
「パラグライダー」カテゴリの記事
- 10月19日(日) 久しぶりの朝霧のち野球少年の父(2014.10.30)
- 6月15日(日) 栂池ジャパンカップ2日目(2014.06.18)
- 6月14日(土) 栂池ジャパンカップ1日目(2014.06.18)
- 6月1日(日) フライトのち・・・(2014.06.07)
- 5月25日(日) 2014立山らいちょうバレーカップ2日目(2014.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1月18日(金) 大会準備 | トップページ | 1月20日(日) JPA パラグライダーカップin 富士山2日目 »
コメント