今年の小学校の運動会。
今までにないくらいいい天気に恵まれた。
今年は1週間後ろにずらした開催日だったけど、
先週も快晴だったみたいだから、どちらでもよかったんだろうけど、
我が家としてはずれたおかげで、立山の大会にいけたのでよかった。
しかし暑い。
今年はさらにけいの参加する種目もあるので、忙しい。
準備体操したあと、我が家の最初の種目はけいのかけっこ。
途中で文房具の入った袋を拾ってゴールに行くんだけど、
袋の色が地面の色とあまり変わらず気づきにくいのと、
子供たちは隣のライバルとのかけっこに夢中になることから、
文房具を拾わないでゴールまで行き、戻ってきて文房具を拾うと言う
おかしな競技に変わっていた。

次はそうの花笠踊り。
家で練習なんて全然してなかったのに、
そうの動きにはかなりキレがあって、かなり目立っていた。
突然変異なのか、こいつはなぜか運動神経がいいみたい。

運動神経が残念な姫だけど、一生懸命組体操をしていた。
1週間前くらいに突然できるようになったブリッジだけど、
意外と形がきれいだった。
やればできる子なのかもしれないが、練習しないのは遺伝なのか?

組み体操はちょっとうるっと来た。
昼ごはんを食べた後は鼓笛があって、
そうの徒競走。
一緒に野球を始めたマサトと同じ組だったけど、
練習のときから勝ててない。
予定通りの2着だった。
ただ、走るフォームはそうはメチャクチャなので伸びしろはかなりあると思う。

大玉ころがしでは
姫とそうが所属する白組は圧倒的に遅く2連敗。
だけど、うちのじじに言わせると、
白組は向かい風になっていて、ボールがまったく進まなかったらしい。
確かに、でかくて軽い大玉は風の影響をもろに受けるよね。
最後は6年生の全員リレー。
遅いなりにがんばっていた。

結局総合では、子供たちが所属してた白組の圧倒的勝利。
どうでもいいことだけどうれしいね。
運動会が終わって家に帰ると、そうの友達が遊びに来てわいわいやってた。
子供って元気だ。
晩御飯は、運動会の定番で魚屋路。
ここ最近、客が少ないので油断してたら今日は多かった。
しない何校かで運動会があったみたいだから、
お母さんたちはお弁当作りから始まって運動会で疲れ果ててたんだろうな。
大きなイベント1つ完了。
毎年運動会が終わると少しほっとするんだよね。
母さんと比べると何もしてないんだけど・・・
最近のコメント