夏休みだけど、
日の出が丘病院の検診日が8月はこの日だけってことだったので、
大腸内視鏡検診。
会社で配られた受診票は9:30受付と書いてあったのに、
受付に行ったら、”やっと来た”って雰囲気ありあり。
普通は8時半からなんだとか。
9時半と書いてあったんだから仕方ない。
午前中に終わらせるためには、腸をきれいにする液体を1時間半かけて飲んで
2時間後に検査って説明を受けたけど、
早くしろって雰囲気がミエミエ。
そこは、体が優秀なので何とか1時間半で検査できる状態まで持っていったけど、
なんか看護師さんたちがすごい安堵してたので、
よほど、遅れていったことが問題だったんじゃなかろうか。
で、初めての大腸内視鏡は・・・きつかった。
おなかの中で内視鏡がぐいぐい押してきて、辛かった。
もう2度と受けるまいと思ったが、
先生いわく”ポリープがいっぱいありますね。
ちっちゃいから大丈夫だけど、経過観察です。”
ってことは来年も受けなきゃいけないじゃん。
確かにポリープはあったけど、
本当に経過観察が必要なのだろうか・・・
大腸内視鏡やらせたいだけじゃないの?
なんて思ってしまった。
11時半ごろには終了したが、12時までは待合室で様子を見るということで
開放されたのは12時ごろ。
帰りにホームセンターによってデッキブラシを買い、
ベランダや玄関を掃除しようと思ったのだが、
下剤の影響なのか、内視鏡のダメージか
おなかが落ち着かないと言うより、全身がだるく何もできなかった。
大腸検診受けといたほうがいいんだろうけど、
結構大変だった。
最近のコメント